2017年06月16日

モーニングライド

19105642_1378980718862346_7937900339618276993_n.jpg

梅雨入りしたけど涼しく過ごしやすい日が続いています。

そんな訳でして、明日6/17(土)は突発ですがロードライドをやります。

練習会とかそんなシビアなやつやのうてサイクリングです。

ルートはまだ決めていませんが2時間くらいで戻って来れる簡易なルートにしようと思っています。参加自由。

朝7:30に当店に集合でお願いいたします。
posted by オガワサイクル 店主 at 19:21| イベント

2017年05月30日

トレイルカッター ライドツアー募集

10702081_704221733004918_9208759250400141997_n.jpg

毎年恒例のMTBガイドツアー、トレイルカッターに今年も行きます。
信州の極上MTBトレイルを皆で満喫しましょう。
今回も初級〜中級者向けを予定しております。
(MTB初心者 ≠ MTB未経験者)

日時 6月25日 日曜日 8:00集合 道の駅 南アルプス むら長谷 臨時駐車場

定員 15名

参加費用
・ガイドツアー10,000円
・昼食 1,500円 (みらい塾にて)

11745486_850061701754253_2595322906806428821_n.jpg

「メール」「メッセージ」「電話」「FAX」あるいは店頭にて直接、参加の旨をご連絡ください。
参加受付と詳細の連絡を差し上げます。(参加をクリックする前にご一報いただけましたら幸いです)

自身のレベルについて不安に思われる方は一度ご相談ください。

現地集合、現地解散が基本ですがご要望ございましたら現地まで乗り合わせの手配も可能な限り段取りいたします。

10433211_704234699670288_2846239850604094801_n.jpg

13320537_1025461434214278_8604183328354609010_o.jpg

13323393_1025461500880938_3293145281117712371_o.jpg



皆さんのご参加、お待ちしております。
posted by オガワサイクル 店主 at 15:44| イベント

2017年04月23日

春のセンチュリーライド

天候にも恵まれ今春もセンチュリーライド開催の運びとなりました。

IMG_5574.JPG
先ずは予定通り五僧峠を超えます。

IMG_5572.JPG
今回は私含め13名の参加でした。初参加の方もちらほらと。

あれだけパンクに気をつけよと警告していた私が登りで真っ先にパンクするという体たらくでしたが恙なく登頂。
多賀までの荒れた道をヌルヌルと走ります
IMG_5576.JPG

IMG_5577.JPG

IMG_5579.JPG
晴天が続いたおかげか雪が溶けて路面は乾いていて走りやすかったですね

IMG_5580.JPG
お昼はカレー鍋焼きうどん。〆はご飯を入れて。

IMG_5581.JPG
補給食は多賀のドーナッツ屋さんWAKKAYAで買い込む。

IMG_5582.JPG
甘過ぎずくど過ぎず素朴な味で美味いです。
ドーナツはオールマイティーオールシーズンオールオーケーの完全食

ここから先は旧中山道から牧田川ヤマザクラ街道というルートなのですが、ペースがスペシャルに早かったため写真を撮っておりませんでした。写真を撮る暇も惜しむくらいゴキゲンなルートです。

今回は100km超のロングライド初経験の仲間もいましたが大きく遅れることはなく無事に完走。
精も根も尽き果てた様子でしたがキャリア3ヶ月であることを考慮すれば十分すぎます。

次のロングは秋に開催です。お楽しみに。
そして次はどこへ行こうかな?
posted by オガワサイクル 店主 at 23:00| イベント

2017年04月19日

PEDALMARK

平日にやるから来てよ、とオーガナイザーに誘われたので奥三河で行われた自転車ロゲイニング『PEDALMARK』に参加してきました。

ROGANING(ロゲイニング)とは?

地図、コンパスを使って、山野に多数設置されたチェックポイントをできるだけ多く制限時間内にまわり、得られた点数を競う野外スポーツである。オリエンテーリングと似ているものの、チェックポイントが多数設置されていること、チェックポイントを辿る順序が決められていないなどの違いがある。(Wikipedia ロゲイニングより抜粋)

今回は回る順番の指定がなかったのと、チェックを写真で行ったのでフォトロゲイニングというのが近いようです。
順位はつくもののコンペティションというよりはレクリエーションにといった感じで一切気負うことなく参加しました。

スタート会場は昨年スクールクロスで使った旧門谷小学校
前入りして宿泊できるとのことでしたので店を早仕舞いさせてもらって前夜祭から参加させていただきました。遅刻恐い。


PEDALMARK_155.jpg

PEDALMARK_156.jpg

こういう古い建物が好きですよ。赴きあって。

PEDALMARK_6.jpg

今回のバイクはいつものCXをダートライド向けにモディファイして使用しました。

PEDALMARK_4.jpg

PEDALMARK_291.jpg
急ごしらえながらマップホルダーも装備。B5で作りましたがやっぱしA4のがよかったかな

PEDALMARK_3.jpg
20年ぶりに装着するT's Spiceのフレームバッグ。たしかサンエスオリジナルだったかな?
これ使って担ぎやったら肩への食い込みが全くなくてもうびっくりするくらい楽で改めて先人の知恵に驚かされましたよ。

PEDALMARK_2.jpg
パンクに備えてSAMURAISWORDも装着。この位置だと踝にこするかと思ったけどさほど気になりませんでした。

PEDALMARK_8.jpg
チーム形式のでの参加ということで今回はスーパーサイクルの元気さんとジャイアントストアのドヒさんと組んでの参加。二人とも10年になる付き合いで先輩でもあります。
平日水曜日ということもあって他にも同業さんがたくさん参加されてました。

PEDALMARK_20.jpg
バイクがそれぞれ29MTB、700cグラベルロード、そして私の650Bロードプラスとジャンルも車輪径もバラバラでしたが3人ともオフロード畑出身なんで足並みは揃うでしょう。きっと。

PEDALMARK_133.jpg
地図を見ながらミーティング。チェックポイントの点数は一律ではない。難易度高いところは高得点。

PEDALMARK_261.jpg
飯田線

PEDALMARK_42.jpg
ずんずん進む

PEDALMARK_39.jpg
気温は20℃くらい 風も暖かく走りやすい。

PEDALMARK_81.jpg
オフロードもある

PEDALMARK_238.jpg
担ぎもある

PEDALMARK_93.jpg
本当にこの道であってるか?

PEDALMARK_89.jpg
道を間違えても愉快(自由律俳句

PEDALMARK_222.jpg
トンネルを抜ける

PEDALMARK_103.jpg
アラフォーのおっさん3人がおのぼりさん。

PEDALMARK_266.jpg

PEDALMARK_277.jpg
ダムカードゲット

PEDALMARK_273.jpg
ダムカレーもゲット 美味かったです

PEDALMARK_268.jpg

PEDALMARK_287.jpg
無事ゴール。制限時間の3分前でした。完璧なタイムマネジメントといっていいでしょう。

順位は下から1/3くらいのところでしたがライドは十分満喫できました。

ロゲイニング初参加の感想としてはサイクリング、ポタリングにある程度の目的と少しの制限を設けて行われるオリエンテーリングという印象でした。普通のサイクリングイベントより主催者の負担は大きいでしょうが初心者から上級者まで気負わずめいめいのペースで楽しめる良いイベントなので今後開催されることがあればぜひ参加したいです。
posted by オガワサイクル 店主 at 23:00| イベント

2017年04月12日

センチュリーライド 下見ライドA

今回のルートですが、オガワサイクルを出発して上石津から五僧を超えて多賀に降ります。


IMG_5458[1].JPG
五僧峠の登りはそんなにきつくありません。私の脚でも途中までアウターで踏んで行けるくらい。アウター50Tだけど。

IMG_5459[1].JPG
寂しい道ですねぇ。こういうとこ来るとゾクゾクします。いい意味で。

IMG_5461[1].JPG
上はこんな風にまだ雪が残っている程度には寒いです。この日は日中で8℃くらい。
ウインドブレーカー、もしくはベストがあると良いですね。
全般的に三重県側は暖かく滋賀県側は寒かったです。日中の気温が14℃前後で秋冬用のインナーに裏起毛の長袖ジャージにベストをプラスして滋賀県側がちょっと寒く感じました。グローブは指切りだとかじかむかも。かといって冬用は大げさ。当日の気温が15℃前後ならシューズカバーもあるといいです。20度近くあればいらんか。

IMG_5464[1].JPG
道はだいたいこんな感じです。ちょっと道が悪いですが未舗装路はありません。なんでロードで走れます。
自分は今、春のクラッシックレース「北の地獄」を走っているんだと思い込みながら走ると楽しいかもしれません。ボーネンおつかれさまでした。
普通の23Cのタイヤで大丈夫ですがContinentalのsupersonicとかVeloflexのrecordみたいなぺらっぺらなタイヤは流石に推奨しません。4seasonやGRAVELKING SK、Fomula Pro X-GUARDとか履いてたら申し分ないです。
銘柄だけでなくタイヤのコンディションにも気を付けてください。深い亀裂なんかあれば要交換です。
予備チューブやパンク修理キットも各々持参してください。パークツールのTB-2とかおすすめです。

IMG_5468[1].JPG
ちなみに時山から多賀に抜けるまで一切の補給スポットはないので行動食くらいは各自用意しておきましょう。前回の試走でうっかり忘れた私はハンガーノックで死ぬかと思いました。
日曜日は道すがらにある和菓子処「えぼし」がやっているので入山前にそこらで草餅でも買っていくのも乙です。要望あれば寄ります。

IMG_5475[1].JPG
ブレーキパッドの残量にも注意。ミリ単位で摩耗するほど酷使はしませんが路面がアレなので下りは終始ブレーキ握りっぱなしですので念のため。あとホイール、アルミとカーボン選択できる人はできればアルミで。

IMG_5465[1].JPG
保月の廃村。昭和51年に廃村となったそうですがまだ人の出入りはあるようで比較的新しい建物がありますし電気も通っているようです。いいですよね廃村。人工物が朽ちていく姿に寂を感じます。もののあはれ。

IMG_5477[1].JPG

IMG_5480[1].JPG
昼は多賀大社近くで名物の多賀そばか鍋焼きうどん、あるいは多賀SAに裏から入ってランチ。色々食えるのが魅力。
ここはまあ、当日の流れでお願いします。ドーナッツとかちょろぎとか糸切り餅とか、色々あります。多賀。

IMG_5479[1].JPG
まさか自転車で高速乗ってきたわけじゃないでしょ?って声をかけられたのですが「そうなんですよ警察撒くのが大変で命からがら振り切ってきました」ってするりと答えられるユーモアのセンスが欲しかったです。

ここまでで大体半分。正確には4割強だけど精神的には半分です。楽勝です。貧脚の私が言うのだから間違いありません。ただ、貧脚の店主が楽勝っていうなら楽勝だろうと侮る人にはちょっとしんどいかもしれません。ああは言うてるけど念のため警戒しとこう、くらいの心構えで来てください。多分楽勝です。

IMG_5476[1].JPG
その後は宿場町をかすめながら旧中山道〜中山道を通って養老を目指します。

IMG_5484[1].JPG
桜が満開〜散りはじめくらいで最高でしたよ。

IMG_5486[1].JPG
醒井(サメガイ)らへん。サメガイってエドガイと似てませんか? トビアス・サメットだし
ジャーマンメタルのバンドなのにボーカル上手いですよねサメット

IMG_5487[1].JPG
イケてる水路。水路がきれいな町に悪い町はない。水路が綺麗に整備されてるってだけで1000点加点です。流れている水もきれいなので10000万点加点。上流で鱒の養殖してるそうで、然り。

この後は過去に参加された方は大体見覚えのある道です。
全行程で約140km 7:30に出発して16:00に到着予定です。

ルートの状況はサプライズにしてもよかったのですが、こんな道なんて聞いてねえって言われたらたしかにその通りなんで一応言ってみました。実に楽しい道です。嘘じゃないです。

それではみなさん、当日をお楽しみに。
posted by オガワサイクル 店主 at 21:00| イベント