今回のルートですが、オガワサイクルを出発して上石津から五僧を超えて多賀に降ります。
![IMG_5458[1].JPG](http://ogawacycle.sakura.ne.jp/sblo_files/ogawacycle/image/IMG_54585B15D-thumbnail2.JPG)
五僧峠の登りはそんなにきつくありません。私の脚でも途中までアウターで踏んで行けるくらい。アウター50Tだけど。
![IMG_5459[1].JPG](http://ogawacycle.sakura.ne.jp/sblo_files/ogawacycle/image/IMG_54595B15D-thumbnail2.JPG)
寂しい道ですねぇ。こういうとこ来るとゾクゾクします。いい意味で。
![IMG_5461[1].JPG](http://ogawacycle.sakura.ne.jp/sblo_files/ogawacycle/image/IMG_54615B15D-thumbnail2.JPG)
上はこんな風にまだ雪が残っている程度には寒いです。この日は日中で8℃くらい。
ウインドブレーカー、もしくはベストがあると良いですね。
全般的に三重県側は暖かく滋賀県側は寒かったです。日中の気温が14℃前後で秋冬用のインナーに裏起毛の長袖ジャージにベストをプラスして滋賀県側がちょっと寒く感じました。グローブは指切りだとかじかむかも。かといって冬用は大げさ。当日の気温が15℃前後ならシューズカバーもあるといいです。20度近くあればいらんか。
![IMG_5464[1].JPG](http://ogawacycle.sakura.ne.jp/sblo_files/ogawacycle/image/IMG_54645B15D-thumbnail2.JPG)
道はだいたいこんな感じです。ちょっと道が悪いですが未舗装路はありません。なんでロードで走れます。
自分は今、春のクラッシックレース「北の地獄」を走っているんだと思い込みながら走ると楽しいかもしれません。ボーネンおつかれさまでした。
普通の23Cのタイヤで大丈夫ですがContinentalのsupersonicとかVeloflexのrecordみたいなぺらっぺらなタイヤは流石に推奨しません。4seasonやGRAVELKING SK、Fomula Pro X-GUARDとか履いてたら申し分ないです。
銘柄だけでなくタイヤのコンディションにも気を付けてください。深い亀裂なんかあれば要交換です。
予備チューブやパンク修理キットも各々持参してください。
パークツールのTB-2とかおすすめです。
![IMG_5468[1].JPG](http://ogawacycle.sakura.ne.jp/sblo_files/ogawacycle/image/IMG_54685B15D-thumbnail2.JPG)
ちなみに時山から多賀に抜けるまで一切の補給スポットはないので行動食くらいは各自用意しておきましょう。前回の試走でうっかり忘れた私はハンガーノックで死ぬかと思いました。
日曜日は道すがらにある和菓子処「えぼし」がやっているので入山前にそこらで草餅でも買っていくのも乙です。要望あれば寄ります。
![IMG_5475[1].JPG](http://ogawacycle.sakura.ne.jp/sblo_files/ogawacycle/image/IMG_54755B15D-thumbnail2.JPG)
ブレーキパッドの残量にも注意。ミリ単位で摩耗するほど酷使はしませんが路面がアレなので下りは終始ブレーキ握りっぱなしですので念のため。あとホイール、アルミとカーボン選択できる人はできればアルミで。
![IMG_5465[1].JPG](http://ogawacycle.sakura.ne.jp/sblo_files/ogawacycle/image/IMG_54655B15D-thumbnail2.JPG)
保月の廃村。昭和51年に廃村となったそうですがまだ人の出入りはあるようで比較的新しい建物がありますし電気も通っているようです。いいですよね廃村。人工物が朽ちていく姿に寂を感じます。もののあはれ。
![IMG_5477[1].JPG](http://ogawacycle.sakura.ne.jp/sblo_files/ogawacycle/image/IMG_54775B15D-thumbnail2.JPG)
![IMG_5480[1].JPG](http://ogawacycle.sakura.ne.jp/sblo_files/ogawacycle/image/IMG_54805B15D-thumbnail2.JPG)
昼は多賀大社近くで名物の多賀そばか鍋焼きうどん、あるいは多賀SAに裏から入ってランチ。色々食えるのが魅力。
ここはまあ、当日の流れでお願いします。ドーナッツとかちょろぎとか糸切り餅とか、色々あります。多賀。
![IMG_5479[1].JPG](http://ogawacycle.sakura.ne.jp/sblo_files/ogawacycle/image/IMG_54795B15D-thumbnail2.JPG)
まさか自転車で高速乗ってきたわけじゃないでしょ?って声をかけられたのですが「そうなんですよ警察撒くのが大変で命からがら振り切ってきました」ってするりと答えられるユーモアのセンスが欲しかったです。
ここまでで大体半分。正確には4割強だけど精神的には半分です。楽勝です。貧脚の私が言うのだから間違いありません。ただ、貧脚の店主が楽勝っていうなら楽勝だろうと侮る人にはちょっとしんどいかもしれません。ああは言うてるけど念のため警戒しとこう、くらいの心構えで来てください。多分楽勝です。
![IMG_5476[1].JPG](http://ogawacycle.sakura.ne.jp/sblo_files/ogawacycle/image/IMG_54765B15D-5b690-thumbnail2.JPG)
その後は宿場町をかすめながら旧中山道〜中山道を通って養老を目指します。
![IMG_5484[1].JPG](http://ogawacycle.sakura.ne.jp/sblo_files/ogawacycle/image/IMG_54845B15D-thumbnail2.JPG)
桜が満開〜散りはじめくらいで最高でしたよ。
![IMG_5486[1].JPG](http://ogawacycle.sakura.ne.jp/sblo_files/ogawacycle/image/IMG_54865B15D-thumbnail2.JPG)
醒井(サメガイ)らへん。サメガイってエドガイと似てませんか? トビアス・サメットだし
ジャーマンメタルのバンドなのにボーカル上手いですよねサメット
![IMG_5487[1].JPG](http://ogawacycle.sakura.ne.jp/sblo_files/ogawacycle/image/IMG_54875B15D-thumbnail2.JPG)
イケてる水路。水路がきれいな町に悪い町はない。水路が綺麗に整備されてるってだけで1000点加点です。流れている水もきれいなので10000万点加点。上流で鱒の養殖してるそうで、然り。
この後は過去に参加された方は大体見覚えのある道です。
全行程で約140km 7:30に出発して16:00に到着予定です。
ルートの状況はサプライズにしてもよかったのですが、こんな道なんて聞いてねえって言われたらたしかにその通りなんで一応言ってみました。実に楽しい道です。嘘じゃないです。
それではみなさん、当日をお楽しみに。
posted by オガワサイクル 店主 at 21:00|
イベント