2018年12月11日

ヨツバサイクル入荷について

P7105402.JPG

P7105400.JPG

PC035843.JPG

PC035842.JPG

ヨツバサイクル入荷しております
14 クリームソーダ
16 クリームソーダ
18 ラムネブルー
20 キャプテンネイビー

現在の店頭在庫は上記の通りです

他、メーカー欠品しているサイズ、カラーは今週中に入荷とのことです。
なお、プラムピンクとクリームソーダは今回が最終入荷、一部予約完売のサイズもございますことをご了承ください。

ただいまご予約いただけましたらクリスマスプレゼントには間に合いますのでお早めにお申し付けください。
posted by オガワサイクル 店主 at 08:00| 日記

2018年12月10日

レストア

PC035836.JPG

Bianchiのクラッシックロードのレストアを承りました。
いつでもいいよの声に甘えてのんびりとやらせてもらっていましたがようやく完成です。

PC035841.JPG

元々の車輪は伝統的なチューブラーでしたが普段使いで気を揉みたくないということでチューブラーホイールはそのままに別途クリンチャーホイールを仕立てました。当時のパーツに拘泥せず今手に入る部品でかつ雰囲気を壊さないようにチョイスしてみましたがいかがでしょうか。

PC035838.JPG

PC035839.JPG
シフトケーブルは複撚りのケーブルが今でも手に入るのでそれを。
ブレーキのアウターケーシングはクリアコートの平線。イタ車ですし網目が定番かとも思いましたが今回は平線で。 Rメカはもちろんスプリングアウター。カンパ風です。

PC035840.JPG

パイプは石渡の022
グループセットはCampagnoloのNUVO GRAN SPORTとOMEGAとMODOLO
いわゆる当時の超高級バイクではない量産車ですが、こういったありふれた自転車が悪くないコンディションで残っているの貴重なのでこの先も大切に永く愛用していただけたら嬉しいですね。
posted by オガワサイクル 店主 at 12:31| 日記

2018年12月04日

旧規格

いまや時代はは27.5、27.5+、29。ハブの規格もBOOSTが標準です。
今後特殊な用途を除きOLD135mmのストレートドロップのフレームが新しく登場することはまずないといっていいでしょう。
ですが旧規格は旧規格で需要としては未だあると思います。
新品のバイクを丸ごと誂えるなら新規格でしょうが手持ちの車体や部品を利用しつつリーズナブルに仕立てたいという人向けにフレームをいくつか用意してみました。

P4275016.JPG
DARTMOOR PRIMAL M ¥55,000
26/27.5のコンパチフレーム OLD135mm/φ10mm
フォークは120mm〜160mmストロークがフィットします。
ヘッドはIS42/52でテーパードコラムにも対応しているのでフォーク選びで難渋することもありません。
さらにはステルスドロッパー対応ですのでドロッパーポストもスムースに収まります。

IMG_3270.jpeg
FIREEYE FUNSEEKER M ¥50,000
こちらも26/27.5のコンパチフレーム OLD135mm/φ10mm
4130CR-MO製で重量は2.5kgくらいと標準的なところ
フォークは120mm〜140mmがフィット。もちろんテーパードにも対応
ステルスドロッパーには対応していませんがPNWのPINEなんかを使えば問題はございません
この辺の手持ちのバイクから丸ごとパーツを移植して車輪は26のまま使用して、追々フォークを車輪を交換して27.5で運用、なんて風にしたら最低限の出費で色々と楽しめるんじゃないでしょうか。

IMG_3271.jpeg
DABOMB Sentinel M ¥50,000
27.5/27.5+対応 29インチもタイヤが太くなければ入るそうです。 OLD142mm/φ12
この辺まで来るとかなり最近のフレームですね。
アルミ製で結構ゴツいシルエットですが乗り味はわりと柔らかだそうです。
フォークは140mm〜160mm対応

PC045844.JPG
KONA PROCESS134DL L ¥188,000
最後はフルサス。27.5のトレイル/エンデューロバイク
名前の通り134mmストロークでフロントフォークは完成車の時は140mmがセットアップされています
フォークメーカーによって肩下は異なりますが大よそ140〜160mmくらいはマッチすると思います。


PC045846.JPG
ストックの34FLOAT 150mmを合わせてみました
フレームのロゴとフォークのロゴがマットシルバーで一致していてなかなか良いんじゃないでしょうか?

さて、上記4フレームですがセールプライスにてご提案させていただきます。
価格はモノにもよりますが25%から最大50%オフとなっております。

ボーナス入って懐が暖かいうちに是非。
posted by オガワサイクル 店主 at 17:17| 日記

2018年09月13日

KONA PRIVATE JAKE

夏の暑さも一段落して今は秋雨前線真っただ中
これで台風が一通り過ぎ去ればいよいよCXシーズンが開幕します
今年もいろいろとエントリーしますし、練習もしたいと考えておりますので皆さんふるってご参加ください

さて、今回はKONAのCXバイク PRIVATE JAKEの特集です。
同じバイクばかり3台触る機会があったのですがそれぞれ個性的に仕上がったので紹介させていただきます

P7225428.JPG

P7225429.JPG

P7225427.JPG

P7225426.JPG

Di2&シンクロブレーキ仕様
身体に合わせてブレーキ操作とシフト操作を左側に集中。
以前オートバイで3WAYジョイント使って前後ブレーキを連動していたのを思い出して、このTRPのPARABOXを使えばもっと簡単に実現できるのではないかと試してみました。
試してみてもらったところとりあえず結果は上々のようです。あとは実践投入してみてライダーよりが使いやすいようさらに摺り合わせていくつもりです。


P9025650.JPG

P9025653.JPG

こちらは2016のPRIVATE JAKE
グループセットはSRAM RIVAL1
最近は完成車だけでなくフレームから仕立てる場合でもSRAM組を希望されるかたが少しずつ増えています。
車輪はSUNRINGLEのリムとFIREEYEのハブで手堅く。ハンドル等コックピット類はEASTON
純正の如きまとまりで外連味なく仕上がりました。こういうのが良いんです。


P8305645.JPG

P8305647.JPG

P8305646.JPG

最後はCX仕様を外して街乗り仕様。スライダーエンドはこんな時にも役に立ちます。
まずはスルーアクスル仕様のドロップアウトをクイック仕様に換えるところからスタート
Alfine内装11sは定期的にご依頼いただくのですが期間がそこそこ空くので毎回復習しながら取り組みます。
シフトケーブルはダウンチューブ下を通るのが標準のルーティングですが、ロジックさえ理解していればこんな風にトップチューブルートにすることも可能。

三者三様、どれも面白い味付けになりましたがそれぞれオーナーさんのご希望に沿うように仕上がったと思います。
どの自転車も楽しみながら取り組ませていただきました。
posted by オガワサイクル 店主 at 17:15| 日記

2018年08月13日

ヨツバサイクル

P8115529.JPG

ヨツバサイクル 大好評につき欠品が続いております
現在店頭在庫は
・14ヒーローレッド
・18ヒーローレッド
・18ラムネブルー
となっております。

16〜20は全色メーカー完売。
次回入荷は10月末を予定しておりますが、こちらも色、サイズによっては予約完売になるものも出てくると思いますので是非ご予約はお早めに。
12月のクリスマスプレゼントに間に合わすのであれば予約は必須です。
posted by オガワサイクル 店主 at 00:00| 日記